父二峰小学校日記
ジャガイモをうえました
幼稚園児と1・2年生でジャガイモをうえました。
畑は、プールの南側にあります。
みんなでならんで、うえました。
小学生が幼稚園児に教えていました。
ジャガイモが大きくなることを楽しみにしています。
やまびこ号が来ました
本年度初めての「やまびこ号(移動図書館)」がやってきました。
幼稚園児も小学生も楽しみにしていました。
園児のみんなもたくさん借りて満足そうです。
一人5冊まで借りることができます。
読書が好きな子どもが育っています。
授業の様子です
授業が始まりました。
1年生は、算数科で「どちらの数が多いか」をおはじきで調べていました。
2年生の算数科は、時間と時刻を調べていました。
3・4年生は、新しい漢字を覚えていました。
5年生は、音読をしたり聞いたりして感想を伝え合っていました。
6年生は、詩から感じたことを書いていました。
みんな一生懸命に学習していました。
次は、幼稚園です。
ALTのリチャード先生と一緒に英語で遊びました。
英語で言われた「色」を探しました。
楽しかったですね。
給食の時間です
楽しみにしている給食の時間です。
1・2年生は、ランチルームで机を離して食べています。
今日の給食は、入学・進級のお祝い給食でした。
3~6年生は、教室で一緒に食べています。
おいしく、全部食べました。
幼稚園では、入園式がありました
幼稚園では、入園式がありました。
つくし組に入る女の子は、はっきりとした返事ができました。
幼稚園での生活が楽しみですね。
お兄さん、お姉さんに何でも聞いてくださいね。
小学校での生活が始まりました
1・2年生のクラスは、校内の探検をしました。
金曜日は天気がよくて、気持ちのよい風が吹いていました。
身体計測をしました。保健室前のスケールを見ながら、話していました。
身長は何センチになったかな?
幼稚園の始業式でした
父二峰幼稚園では、始業式が行われました。
みんな、久しぶりの登園でした。
がんばりたいことを発表しました。
園長先生の話を聞きました。
月曜日は、入園式があります。楽しみですね。
入学式を行いました
穏やかな天気に恵まれ、入学式が行われました。
少し緊張していましたが、とてもうれしそうな表情でした。
校長先生や上級生の話を一生懸命に聞いていました。
りっぱな態度で入学式を終えました。
明日からの学校生活が楽しみですね。
新任式と始業式を行いました。
令和3年度がスタートしました。
新しい先生が、小学校と幼稚園に1名ずつ来られ、新任式をしました。
2~6年生と先生方で始業式を行いました。
新しい学級担任の先生が紹介されました。
どうぞよろしくお願いします。
明日は、始業式、入学式です。
新しい年度になりました。
明日は、始業式と入学式が行われます。
入学式の準備もできました。
みんなに会えることが楽しみです。
修了式
本日、修了式を行いました。
3学期を振り返って3名の児童が発表しました。
そして、各学年の代表に修了証が手渡されました。
今日で第3学期は終わりです。
みなさんはそれぞれ自分の学年の学業を修めました。
よくがんばりました。
また令和3年度に会いましょう。
よい春休みを迎えてください。
卒業式
本日、卒業式を執り行いました。
晴れの門出をお祝いします。
ご卒業おめでとうございます。
いよいよ、中学校生活が始まります。
慣れるまでは大変かと思いますが、
また、落ち着いたら小学校にも遊びに来てください。
卒園式
本日、卒園式を執り行いました。
年長さんとして、みんなにやさしく接してくれましたね。
ご卒園、おめでとうございます。
いよいよ、4月から小学生。
お隣の父二峰小学校で待っています。
桜咲く
先週ふくらみ始めていた桜のつぼみ。週が明けて咲き始めました。
それにしても、今日は風が冷たかったですね。
桜も驚いたのではないでしょうか。
いよいよ明日は卒園式です。
お楽しみ会
幼稚園では、今年度最後のお楽しみ会をしました。
〇✕クイズの様子です。
お楽しみいっぱい競争で積み木をしました。
お楽しみいっぱい競争にはパン食い競争もありました。
今日のお楽しみ会は年長さんの卒園をお祝いする会でもありました。
いよいよ来週は卒園式を迎えます。
音楽の授業
今年度最後の音楽専科による授業が行われました。
今日はドレミパイプを用いて曲を演奏しました。
」
3・4年「オーラリー」
5・6年「エーデルワイス」
パイプで床などを叩くと音が出ます。長さで音の高低が変わります。
みんな慣れた手つきで演奏しましたね。
先生、今年度も有意義な授業をありがとうございました。
謝恩会
5・6年生が教職員と交流する場を企画・運営してくれました。
バスケットボールやクイズ大会など、卒業・進級前のひとときを過ごしました。
みなさん、ありがとうございました。
来週の今頃は卒業式を終え、終業式を迎えようとしているのでしょう。
いろいろな学び
3月第3週を迎えました。
1年生国語「ずうっと、ずっと、大好きだよ」・2年生国語「スーホの白い馬」。物語を読み取っています。
3・4年生体育「ハンドベースボール」。2対2の真剣勝負です。
5・6年理科「電気を使う」。乾電池1個でニクロム線がどれほど熱をもつのか実験しました。
まとめの時期となり、学習するにもよい季節を迎えました。
朝の活動
登園後、思い思いの活動に取りかかります。
おはケロ~(おはよう)。みんな何してるケロか?
ケロ~(ははあ)、ふじみねハウスでは、ジェンガの色ぬりとパズルをしているケロね。
こちらでは、こま回し。
本読みをしたり、給食のメニューを書いたりする子もいるケロよ。
すっと活動に入って、1日が始まりました。
暖かな昼休み
昨晩は霜注意報が出ていましたが、昼になってずいぶん暖かくなりました。
正門の桜の木を見上げると、芽がずいぶんふくらんでいました。
園庭から歓声が聞こえてきました。
園児と小学生が一緒になって遊んでいました。
外で遊ぶには、とてもよい季節ですね。しっかり楽しみましょう。