|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 明治 |
8 |
|
|
|
露峰村、父野川村、二名村にそれぞれ小学校ができる |
|
|
|
40 |
. |
5 |
|
父二峰尋常高等小学校校舎完成(3尋常小学校合併) |
|
|
|
|
|
|
|
高等部は久万組合より分離、二名、落合に分教場をおく |
|
|
|
|
12 |
|
落合分教場完成 |
|
|
|
|
|
|
|
41 |
. |
4 |
|
義務教育6年制 |
|
|
|
|
|
|
| 大正 |
2 |
. |
2 |
|
3教室新築 |
|
|
|
|
|
|
|
13 |
|
|
|
御成婚記念林 杉桧 1,500本植樹 |
|
|
|
|
|
14 |
|
|
|
杉 2,350本、扁柏 300本増植 |
|
|
|
|
| 昭和 |
16 |
. |
4 |
|
父二峰国民学校と改称 |
|
|
|
|
|
|
21 |
. |
11 |
|
校舎落成 |
|
|
|
|
|
|
|
23 |
. |
3 |
|
父二峰小学校と改称 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
PTA発足 |
|
|
|
|
|
|
|
24 |
. |
9 |
|
3教室増築 |
|
|
|
|
|
|
|
25 |
. |
3 |
|
二名分校単独校となる |
|
|
|
|
|
|
28 |
. |
12 |
|
落合分教場新校舎落成 |
|
|
|
|
|
|
30 |
. |
9 |
|
校舎落成 |
|
|
|
|
|
|
|
37 |
. |
3 |
|
落合分教場廃止、落合久万小学校区となる |
|
|
|
|
40 |
. |
2 |
|
体育館落成 |
|
|
|
|
|
|
|
50 |
. |
2 |
|
根の碑建立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
穂木園(PTA 杉 385本植樹) |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
校歌制定 |
|
|
|
|
|
|
|
52 |
. |
11 |
|
校旗と校章ができる |
|
|
|
|
|
|
53 |
. |
7 |
|
トリム完成 |
|
|
|
|
|
|
|
57 |
. |
3 |
|
庭園完成 |
|
|
|
|
|
|
|
59 |
. |
10 |
|
校内TV放送開始 |
|
|
|
|
|
|
|
61 |
. |
8 |
|
家庭科調理室の補修工事 |
|
|
|
|
|
|
62 |
. |
9 |
|
正門付近舗装工事完了 |
|
|
|
|
|
|
63 |
. |
7 |
|
交通安全優良校、上浮穴交通安全協会より表彰 |
|
|
| 平成 |
元 |
. |
2 |
|
久万町なわとび大会、小学校団体の部優勝481(新記録) |
|
|
|
|
|
3 |
|
久万町駅伝大会、小学校の部、準優勝 男子A、優勝 女子B |
|
|
|
|
12 |
|
職員便所修理 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
. |
3 |
|
久万町駅伝大会、小学生女子の部優勝(全区間1位) |
|
|
|
|
|
8 |
|
運動場フェンス修理 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
久万町小学校陸上競技大会、上浮穴郡小学校陸上競技大会 小学生女子の部優勝 |
|
4 |
. |
3 |
|
通路夜間照明灯、焼却炉屋根改修 |
|
|
|
|
|
5 |
. |
6 |
|
複式教室黒板新設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
教室電燈改設 |
|
|
|
|
|
|
|
6 |
. |
6 |
|
管内大会事前研究会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
町PTA研究大会(父二峰地区) |
|
|
|
|
|
7 |
. |
2 |
|
久万町生涯学習推進大会で発表 |
|
|
|
|
|
|
|
11 |
|
環境教育発表(管内大会) |
|
|
|
|
|
8 |
. |
11 |
|
トリム撤去 |
|
|
|
|
|
|
|
9 |
. |
2 |
|
郡理科主任会会場校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
校舎(音楽室)外壁修繕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
|
郡教科等(理科・生活科・環境教育)研究会の会場校 |
|
|
|
|
|
12 |
|
飼育小屋新築 |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
. |
3 |
|
全国木工作品コンクールで農林水産大臣賞を受賞 |
|
|
|
|
|
6 |
|
全国木工作品コンクール農林水産大臣賞受賞式参列(名古屋) |
|
|
|
|
9 |
|
二名保・小、露峰保、父二峰小・中学校合同秋季大運動会 |
|
|
|
|
|
|
(父二峰中学校閉校記念行事) |
|
|
|
|
|
11 |
. |
7 |
|
父二峰小学校少年消防クラブ結成 父二峰緑の少年隊結成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 平成 |
12 |
. |
10 |
|
郡教科等(道徳)研究会の会場校 |
|
|
|
|
|
13 |
. |
6 |
|
父二峰中学校校舎取り壊し |
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
|
新校舎起工 |
|
|
|
|
|
|
|
14 |
. |
4 |
|
新校舎落成 |
|
|
|
|
|
|
|
15 |
. |
9 |
|
二名小学校との統合調印 |
|
|
|
|
|
|
16 |
. |
3 |
|
プールのトイレ水洗化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
二名保・二名小との統合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
職員出入口の照明取り付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
|
久万高原町発足 |
|
|
|
|
|
|
|
17 |
. |
12 |
|
台風被害による体育館屋根修理 |
|
|
|
|
|
18 |
. |
6 |
|
夏井いつき句会ライブ開催 |
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
|
新教育開発プログラム指定により電気焼窯他備品購入 |
|
|
|
19 |
. |
3 |
|
屋内運動場改築落成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
えひめこどものための音楽会移動公演 |
|
|
|
|
|
|
12 |
|
AED設置(体育館玄関) |
|
|
|
|
|
|
20 |
. |
3 |
|
100周年記念式典開催 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
全国育樹祭への参加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
郡教科研・複式授業研究会会場 |
|
|
|
|
|
|
|
12 |
|
体育館、ふじみねホールに校訓額設置 |
|
|
|
|
21 |
. |
1 |
|
校訓額除幕式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
芸術家派遣事業(和楽器) |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
カート車庫設置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
|
漁業出前教室 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
ものづくり出前教室 |
|
|
|
|
|
|
22 |
. |
2 |
|
電子黒板、地デジテレビ設置 |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
えひめ学校支援地域本部推進事業のモデル地域に指定 |
|
|
|
|
|
6 |
|
放課後「遊びの学校」開始 |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
ふるさと水辺の生き物教室(県) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
炭焼き体験 |
|
|
|
|
|
|
|
23 |
. |
1 |
|
どんど焼き(自由参観日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
ふじみねフェスティバル 学校支援シンポジウム |
|
|
|
|
|
8 |
|
川は友だち(川遊び体験) 壮年会主催 |
|
|
|
|
|
|
11 |
|
優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる文部科学大臣表彰受賞 |
|
|
|
|
|
えひめ教育の日関連写真最優秀賞「ほのぼの大賞」受賞 |
|
|
|
24 |
. |
3 |
|
学校支援ボランティア「愛樹会」設立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
プール改修工事完成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
|
社会教育主事講習現地研修(現地演習) |
|
|
|
|
|
|
9 |
|
父二峰臨時ヘリポート建設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
|
「学校支援地域本部事業」関係者等研修会 |
|
|
|
|
|
|
12 |
|
優良PTA愛媛県教育委員会教育長表彰 |
|
|
|
|
25 |
. |
5 |
|
プール底面・側面再塗装 |
|
|
|
|
|
|
26 |
. |
2 |
|
「学校支援地域本部事業」関係者等研修会 |
|
|
|
|
|
|
12 |
|
「学校支援地域本部事業」関係者等研修会 |
|
|
|
|
27 |
. |
5 |
|
プール底面・側面再塗装 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
県複式学級担当者研修会会場 |
|
|
|
|
|
28 |
. |
7 |
|
わくわく父二峰(自然体験学習) |
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
秋の収穫祭「ふじみねレストラン」 |
|
|
|
|
|
29 |
. |
10 |
|
父二峰地区防災訓練 |
|
|
|
|
|
|
30 |
. |
12 |
|
3校交流学習(父二峰小・直瀬小・明神小) |
|
|
|
|
31 |
. |
2 |
|
少年消防クラブ 愛媛県消防協会表彰 |
|
|
|
| 令和 |
元 |
. |
11 |
|
エアコン設置(校長室・普通教室・特別教室) |
|
|
|
2 |
. |
3 |
|
臨時休業25日まで(新型コロナウイルス感染拡大対応措置) |
|
|
2 |
. |
|
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業(4/9-5/24) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夏季休業日短縮(8/1-8/23) |
|
2 |
. |
9 |
|
運動場南側通路コンクリート施工 |
|
|
|
|
|
3 |
. |
10 |
|
上浮穴郡教科等研究会 会場 (算数科) |
|
|
|
|
3 |
. |
11 |
|
防災教室(防災センター長講話、砂防堰堤見学、重機試乗体験、起震車体験) |
|
4 |
. |
10 |
|
一輪車講習会 |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
. |
11 |
|
町主催 防災アトラクション(3~6年生参加) |
|
|
|
5 |
. |
5 |
|
南海放送「『水野広徳自伝』読み聞かせ授業」 |
|
|
|
6 |
. |
4 |
|
愛媛県NIE実践指定校(~7年度末 |
|
|
7 |
. |
4 |
|
ふじみね学校運営協議会発足(コミュニティ・スクール移行) |
|
|