父二峰同郷會

2025年6月24日 14時16分

本日、「父二峰同郷會」の会長をはじめ、4名の方が来校されました。

【父二峰同郷會】

昭和49年6月、松山市及びその近郊に在住する、父二峰地区出身者が会員相互の親睦と発展向上を図るために発足しました。

当時は200名近くが会員として賛同し、年間を通して親睦を深めたり、故郷父二峰について語り合ったりしていたそうです。しかし、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、活動はことごとく延期となり、半世紀続いた会ではありますが、令和7年6月をもって解散することに至ったそうです。

解散に伴い、会員から預かっていた会費積立金の使途について協議し、できることなら将来のある父二峰の子どもたちのために使ってほしいという思いから、今日に至りました。

IMG_4972

同郷會事務局様の温かいお気持ちを受け取るとともに、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

梅雨入りと同時に夏日が続いていましたが、今週は一転、梅雨が戻ってきたような天気です。

IMG_6581

IMG_6574

涼しくて過ごしやすい日中ですが、子どもたちが楽しみにしている休み時間、運動場で遊ぶことはできそうにありません。それでも、校舎横にはアジサイが花を咲かせ、その横には大きなユリの花が並びました。

IMG_6567IMG_6571

IMG_6575IMG_6577

休園中の園庭、雑草にとっては恵みの雨に、草抜きが追いつかない状態です。

IMG_6579IMG_6580

1年生は国語科の学習、授業で使うワークシートに糊を付け、丁寧に貼り付けていました。

IMG_6559

IMG_6560

中学年、授業が終わると「タイピングコンテスト」に挑戦していました。自己最高を目指し、どんどん技能を上げていきます。このタイピングコンテストでは、県内の地名や名所、食べ物などが出題されます。そのため、子どもたちはタイピング技能の向上に加え、愛媛県についての知識も深めていくことができます。

IMG_6561

IMG_6582IMG_6583

IMG_6584IMG_6585

高学年は落ち着いて学習に取り組んでいました。限られた情報をつなぎ合わせ、説明するための文章を考えていました。

IMG_6566

IMG_6564IMG_6565